
こんにちは、ふー(@dr_fooooo)です。
今回は自転車を買おうかなーというお話。
どうしてそんなことを考えているのかというと、異動によって最寄駅が変わるため、そこまでの交通手段として検討しています。
今の通勤で使っている駅は自宅から徒歩5分くらいで必要なかったのですが、異動後に使う駅は徒歩だと15分くらいかかってしまいます。
さすがに歩いていたら時間がかかるので、自転車を検討し始めました。
最初はいつもの自転車を考えていたのですが、クロスバイクやロードバイクという選択肢もあるよ!と友人が勧めてくれました。
ロードバイクまでは必要ないと考えており、今回は候補から除外しました。
Contents
今回検討しているのは2種類!シティサイクルとクロスバイク!
シティサイクル(ママチャリ)
シティサイクルとは、以下のようなママチャリのことです。
最近は電動アシストもついているものも増えて、値段も様々です。
通勤だけであれば、これでも十分問題ないです。
クロスバイク
クロスバイクは友人から存在を教えてもらって、ぼくも興味が出てきた種類の自転車。
簡単に言えば、「マウンテンバイク」と「ロードバイク」の両方の特長を兼ね備えた自転車です。
マウンテンバイクほどハードなオフロードは走らないけど、ロードバイクのように舗装道路しか走らないわけではない人用で、本格的な自転車の入門機みたいなもの。
価格は、上記のように2万円前後で買えるものもありますが、ちゃんとしたものは5万円〜で、10万円を超えてくるものも少なくないです。
シティサイクルとクロスバイクの違いは?
クロスバイクから見たメリットとデメリットは考えると以下になります。
メリット
- スピードが速い、軽い
シティサイクルと比べると重さも半分くらいで、スピードも速い。ちょっとした遠出も可能。
- カスタマイズができる
自分好みにカスタマイズができて、差別化ができる。
自転車にも詳しく慣れそう。
台湾のGIANT(ジャイアント)や日本のBRIDGESTONE(ブリヂストン)、アメリカのTREK(トレック)などが有名メーカーみたいです。
デメリット
- 高価
圧倒的に値段が違う。
いいやつを買おうとすると10万円くらい。
自転車に10万円をかけられる余裕が必要ですね。
- 雨の日は危険
スピードが出る分、雨などは危険。
劣化も進むみたい
基本的には雨の日は乗れない感じ?
- 収納が少ない
カゴなどは基本的にはついていない。
カスタマイズでつけることはできる。
まとめ
自転車って奥が深いことがわかりました。
いろいろ考えていますが、やはりクロスバイクに傾いています。
シティサイクルは妻のもあるし、クロスバイクを買おうかなー
けど、高いからなー