
こんにちは、ふー(@dr_fooooo)です。
ぼくは普段小児科医としてこども病院で働いています。
このブログでは、そんなぼくがわかりやすく医療のことをお伝えしています。
今回のお話は、ブログ界では有名な記事の外注です。
記事の外注は適切に行えば、専門性の高い記事が出来上がりますが、コストが高いのが一般的です。
ただ、クラウドソーシングなどでは質の低い記事が安く作成され、ネット上にばらまかれています。
特に医療ネタでは命に関わることもあることで適切な情報が必要です。
しかし、閲覧数が多いことからアフィリエイターに狙われ、質の低い記事が多いです。
そんなクラウドソーシングにあえて、依頼してみました。
なぜそんなことをしたのかというと、素人が書く医療ネタがどんなものか知りたかったからです(笑)
どうやって依頼したのか
クラウドソーシングとは?
ここで簡単にクラウドソーシングの説明。
クラウドは群衆、ソーシングとは業務委託という意味です。
大勢の人が(群衆)が集まる場(サイト)で、
業務委託(ソーシング)をやり取りするという、
2005年に提案された比較的新しい仕事の形態です。クラウドソーシングサイトとは どんなことが出来るの?
有名なのは、クラウドワークスとランサーズ。
ぼくが使ったのは、ランサーズです。
実際に募集をかけてみた!
ランサーズでこんな募集をかけてみました!
【1,000円/1記事/1000文字以上】医療ネタの記事作成
簡単に説明すると、1記事1,000文字以上必要で、1記事1,000円で買い取りますという意味です。
ぼくは実績もないので、さすがにこんな募集では来ないだろうと思っていたのですが…
なんと、10人以上集まってきました!
これは正直びっくり…
医療ネタなのによくこんなにできると思っている人がいるとは…
ちなみに医師仲間でも話しましたが、「いくら高給バイトであったとしてもやりたくない」とみんな思っています。
なぜなら自分の専門分野ならまだしも、専門外の範囲を修正するとなるとかなりしらべなきゃいけないので、割りに合わないのです。
まあ、割りの良い仕事がない方がこういう仕事を受けているのでしょうけど。
そして仕事を依頼
たくさん募集が来たので、せっかくと思い、その中の2件(2人ともクラウドソーシングで開業している方)に声をかけて、作成を依頼。
テーマは
- インフルエンザワクチン
- インフルエンザ
について、それぞれキーワードを6個程度入れ、それに従って文章を作るようお願いしました。
ちなみに1件(インフルエンザ)は他の案件が立て込んで無理との連絡がありました。
たぶんキーワードをきちんと設定したので、調べるのが大変でやめたんじゃないかと思っています。
もう1件(インフルエンザワクチン)はしっかり書いてきました。2000字!
添削してみると…
さすがは医療従事者じゃない人が書いた文章、ひどいものでした。
変なところ
- 流行が多い → 流行している
- 重傷 → 重症 インフルエンザで傷はできません。
- 脈絡がなく突然CDCが登場
みなさんCDCって知っていますか?一般常識?
CDCとはアメリカ疾病予防管理センターのこと。
文章の脈絡とは関係なしに登場したので、おそらくどこかからコピペして来たのでしょう。
など。
この辺は医学以前の問題ですかね。
医学的に変なところ
- 卵アレルギーの人は打てない。 → ごく少量しか入っていないので、つなぎ程度の卵が食べられる人であれば問題なく打てます。
実は意外とこれくらいしかありませんでした。(お題が簡単だったからかもしれません)
まあ、間違ってはいけないところですけどね。
しかし
- 引用文献が全く載っていないため、何を根拠に話しているか不明
- 医師では絶対に使わないような言い回しが多い
なので、文章を見た瞬間に「これ医療従事者が書いていない」とわかりました。
褒める部分
意外と最新の情報を持ってきていました。
インフルエンザワクチンは鼻から吸引する方法もある
ここに関しては、よく調べたと思いました。
鼻腔にインフルエンザの生ワクチンを吸引して行うタイプのものが実はあります。
アメリカでは一旦効果がないとされていましたが、今シーズン(2018/19)からその方針を撤回し、再度接種されています。(ただし効果に関してはアメリカではエビデンスがない状態。ちなみにヨーロッパではいくつか効果を認める論文もあります)
日本でも接種できるところはあるので、気になる方は調べてみてください(フルミストで検索!)
フルミストはまだ確立された予防接種ではないとぼくは考えているので、おすすめは皮下注です!
まとめ
クラウドソーシングに医療ネタを依頼してみました。
多々指摘することはありますが、専門分野を外注に出して、添削する分には使ってもいいのではないでしょうか。
ぼくが依頼した人はランサーズでは相当上位の人だったので、当たり前ですが医療ネタは医療関係者以外は書かない方がよいと思います。
ちなみに依頼したつくってもらった文章については公開する予定はありません。
(追記 2018.09.26)
お金の無駄使い、努力を無駄にさせていると思ったので、大幅に加筆・修正して、掲載する方針としました。