
こんにちは、ふー(@dr_fooooo)です。
ぼくは医師(小児科専門医、日本医師会認定産業医)であり、このブログでは主に医療にまつわるお話をしています。
今回はお医者さんの給料のお話。
12/9は公務員はボーナス(業績手当)の日でした。
本当は12/10に支給されますが、今年は12/10が土曜日なので、1日早い支給でした。
ぼくは今の病院では公務員に準じた身分となっているので、12/9に支給されました。
5年目にして初めてのボーナスだったので、記事にしてみました。
以前にも給料についてまとめた記事があります。そちらも見ていただければと思います。
まずは僕の状況
支給額の前にぼくの状況を簡単に説明。
- 地方の病院勤務
- 男性
- 医師5年目、小児科3年目
- 一般職(若手なので管理職なわけないですね)
という感じです。
よく医療関係以外の方から聞かれますが、医師歴と小児科歴の長さが違うのは、初期臨床研修医を2年やらなければいけないからです。
ぼくが違う科をやっていたわけではありません。
この年齢は現役であれば29歳なので、30歳前後の給料とお考えいただければと思います。
支給額の平均は??
12/9のニュースでも取り上げられていました。
一般職では約70万円のようです。
民間企業だと60万円弱と言われているので、公務員のボーナスは高いんですね。
実際にぼくはどれくらいもらえたのか
ぼくの業績手当支給明細書を公開します!
支給額は約90万円でした!
初めてもらったんですが、こんなにもらえるものなんですねー
医者って忙しい割には給料が少ないとか言われていますが、それは病院によってかなーって最近思っています。
ちなみにですが、どういう計算になっているんですかね。
明細書を見るといろいろな手当があることがわかると思います。
難しいですよね。
他の記事で明細について書いてるので、気になる方は参考にしてください。
まとめ
ボーナスを初めて満額でもらってびっくり!
90万円を超えるほどもらいました!
ボーナスのために働いているとかボーナスもらったら仕事辞めるとか言う人の気持ちがわかった気がしました。
毎年、これくらいのボーナスをもらえたら安泰ですね。
ただ、来年からはまた大学の安い給料に戻るため、ボーナスは期待できなくなります。
医者の忙しさと給料はどうして相関しないんでしょうか…
来年はバイトの日々です…