
前回のブログでは産業医の資格を取るために必要なことをお話。
[kanren postid="125"]今回は「産業医学研修手帳(I)基礎研修」の取得についてのお話です。
産業医研修手帳の取得の仕方
手帳の取得を行ってみました。
産業医を目指す人は必ず必要となるので、単位を受講前に取得しておきましょう。
産業医科大学の講習会を受ける場合でも同じ。
東京都の方は以下の要領での取得となります。
日本医師会は都道府県医師会を通じて「産業医学研修手帳Ⅰ」を交付します。東京都内勤務の医師は、東京都医師会より手帳を交付します。(東京都外勤務の医師は発行できません。勤務先の道府県医師会にお問い合わせください。)
「産業医学研修手帳発行願い」を用いて申請ください。手帳発行願いは東京都医師会または地区医師会にご用意してあります。
https://www.tokyo.med.or.jp/kaiin/format/docs/isuue_order.pdf
「東京都内勤務の非医師会員」は、宛名明記の返信用封筒(定型最大、140円切手貼付)を同封のうえ、東京都医師会までご郵送ください。
産業医学研修手帳発行願いを書き、東京医師会に提出しました。
都道府県によって制度が多少変わるため、勤務地もしくは居住地の医師会に問い合わせてみてください。
研修手帳ってどんなものなの?
東京都医師会に送ったところ、3日ほどで返信が届きました。
袋を開けてみると…
このような入れ物に入ってきました。
出してみると…
これといって、すごいものではないです…
まとめ
普通の手帳ですが、基礎研修を集める際に必要です。
お金もかからないので、請求だけは早めにしておきましょう!
文字が金色というのが、あんまり気に入らないですが、これを使ってコツコツ貯めていきたいと思います。